定温式スポット型火災感知…

定温式スポット型火災感知器の点検

本日は「火災感知器」の点検を行いました。

定温式スポット型火災感知器の作動原理は                                                   「急激な温度上昇の場合、外筒(高膨張)が膨張し、ストラット”支柱”(低膨張)の圧縮力を弱め、                                     接点(スイッチ)が閉じます(オン)。緩慢な温度上昇の場合、感知器周辺の温度が上昇することで、                                   外筒(高膨張)が膨張し始めると同時にストラット”支柱”(低膨張)も膨張し始めます。                                         外筒(高膨張)の伸びが大きくストラット”支柱”(低膨張)の圧縮力を弱め、                                         接点(スイッチ)が閉じます(オン)。」

どう説明してよいか??? 判らなくなってきました…

とりあえず、分解して点検出来るようにします。

前々回のブログで紹介した、【ジョフラ温度キャリブレータ】で                                  加温し、動作確認を行います。

簡単に言うと「周辺の通常温度上昇は許容し(限られた温度まで)、                                                火災のような急激な温度上昇時は即座に反応し、異常を知らせる。」                                    こんな感じでしょうか?

↓のサイトに詳しく説明してありますので、是非ご覧ください!!!

【FENWALの補償率方式熱感知器(日本フェンオール(株))】

勉強になりますね♪

本日のお作業でした。

 

 

 

 

2024.05.15